はじめから1人で学べる 大人のピアノレッスン (上巻)
練習曲の部分を終えることができました。
ついに上巻を卒業~♪
ピアノ教室には通わず独学でレッスンするため選びましたが、1冊終えるのに約2ヵ月でした。
はじめから1人で学べる 大人のためのピアノレッスン 上巻 (DVD付)
内容
- はじめの一歩
- ウォーミングアップ
- 指のトレーニング
- Lesson1 ちょうちょう
- Lesson2 きらきら星
- Lesson3 歓喜の歌
- Lesson4 オーラリー
- Lesson5 バイエル18番
- Lesson6 かっこう
- Lesson7 ピアノソナタ
- Lesson8 バッハのメヌエット
- Lesson9 花の歌
練習曲(6曲)
練習曲の思い出
<ロマンス>
曲名を見てわからなかったのですが、DVDを確認したら「禁じられた遊び」の曲でした。左手の音が少ないのとゆっくりめの曲のおかげで、最初からスムーズに弾けてこれまでの練習の成果がでたかな~と本当にうれしかったです^^
<ロングロングアゴー>
ドレミファソラまでの音符と1音ずつ上がったり、下がるので、指の動きが楽。なめらかに弾けて鍵盤を押し間違えもなくスムーズ。この本で初めて知った曲ですが、ザ・ピアノ練習曲という感じがしました^^
<シューベルトの子守歌>
ね~むれ~♪で有名な曲。知ってる曲でゆっくりなので簡単と思ったら・・・
ミミソ~と弾くところを、眠れ~とまざってミミレ~とを弾き間違え^^;
その部分以外はスムーズにクリア!
<スコットランドの釣鐘草>
4曲目に入ったら難しくなった!?前の練習曲と違って時間がかかりました。
この曲も初めて知りましたが、すてきなメロディ。弾けるようになって指がちゃんと動くとうれしくてたくさん弾きました!
<グリーンスリーブス>
小学生の時に初めて聞いた時から大好きな曲。ここでイギリスの民謡ということを知りました。この曲から譜面が2ページに!好きな曲が弾けるようになるのはうれしい~
<家路>
ラストの曲はタイトルだけではわからなかったけど、キャンプファイヤーや夕方流れる曲。ゆっくりだと弾きやすいと思っていたら・・・
最後の部分の超ゆっくりが逆にむずかしい^^;
録音したのを聞いてみたらだめだめでした(笑)
録音
練習曲をスマートピアニスト(アプリ)で録音してみました。
練習曲(ロマンス)
練習曲(ロングロングアゴー)
練習曲(シューベルトの子守歌)
練習曲( スコットランドの釣鐘草)
練習曲( グリーンスリーブス)
練習曲( 家路)
練習曲もいざ録音しようとすると失敗して何度も取り直ししました^^;
特にグリーンスリーブスと家路は譜面が2ページになった分、後半でミスしてやりなおすパターン。。
練習時間
毎日ピアノを弾くことを目標にして約2ヵ月、毎日練習しました。
時間は20~30分を目安でしたが、
少ない日は10分、多い時は1時間くらいのペースでした。
Lesson9(花の歌)まで39日、練習時間は25時間25分、
練習曲に入ってから11時間10分、
トータル62日、36時間45分でした。
↓練習時間の記録はこちらのアプリを使いました♪
感想
「時間の許す限り、毎日ピアノに触れてください」
「少ない時間で毎日コツコツと練習を続ける方が効果的」
「たとえ5分でも良いのです」
練習曲に入ってからは1回の練習時間が減りましたが、毎日弾くようにピアノにむかいました。たまにレッスン課題曲にも戻って弾いてみると・・・
覚えた分忘れていました^^;
戻ったりしていろいろ弾きながらの練習になってしまい練習曲の部分はちょっと集中力切れの感じになってしまいました…
ピアノを始めようと思った時は大人からピアノをやっても弾けるのかな~と思っていましたが、はじめてのレッスン曲「ちょうちょ」を思い出してみたら。。。ゆっくりですが進んでいるようです^^指が動くようになったしつられて弾いちゃう事がかなり減りました。
DVD付きでわかりやすかったので、上巻が終わる頃に下巻も購入しました。
始めた頃のような意欲はちょっと減っているけど^^;楽しくマイペースに続けたいと思います♪