刺しゅうで楽しむ スヌーピー&フレンズ⑤
今号のキット
・25番刺繍糸(黒 DMC310)(濃いピンク DMC601)(青DMC826)(薄みどりDMC913)
・マルチケース布
・接着芯
スヌーピーの四季のタペストリー
チャーリー・ブラウンの風船
【製作時間のめやす2時間】
今回の刺しゅうはカラフル♪
風船のサテンステッチは範囲が広いので、
角度が変わらないよう注意...
ピンクの風船は丸く刺しゅうしてしまいやりなおし...^^;
ひとつくらい光ってる部分がなくてないいかな~と思いましたが。。
ただ丸く刺すと、のっぺり感!
ほかの3つとくらべてみたら、やっぱりやり直すことに。
光の表現の必要性。。
プレバトの光の道子(田中道子さん)思い出しました(#^^#)
すぐに使える!スヌーピーグッズ マルチケース
レッスン布で練習!
ようやくパンチニードル使えます(^^♪
3号に入っていたパンチニードルと糸通し。
この長い糸通しは一体。。。と思っていたのですが、パンチニードルに糸を通すためのものでした!
長い糸通しを使わずに糸通せるのかな?
やってみたら...無理でした^^;
失くさないよう、糸通しとセットでしまわなきゃな~
はじめてのパンチニードル(^^♪
パンチニードルはモコモコしてるイメージでしたが…
モコモコしている裏面が、ループ刺しゅう。
表面は線の刺しゅう。
同じように刺しても、裏表で違う刺しゅうになるなんて!
知らなかった~(^^)
青色でハートのモコモコしている方からやってみたら、
ぜんぜんうまくできず。。
ぷすぷすと刺しても糸が抜けちゃう(>_<)
ハートの半分くらいで、
ちょっと感覚がわかってきたかも。。
スヌーピーの練習もなんとか終わりました~
パンチニードルでスヌーピー刺しゅう
マジックペーパーを貼った分、
布が厚くなりハリも出て、刺しやすいかも!
- 針を布に対してまっすぐに刺す。
- 根元まで刺す
- 針先を布から離さないようスライドさせて1針先に刺す
スッテッチをきれいに仕上げるポイント♪
抜けてくるときはどれかができてなかったなぁ。。
針がちゃんと刺せると、ステッチが安定♪
楽しくなってきました(^^)
首輪は赤なのに黒で刺してました^^;
裏の始末をしてボンドが乾いたら、
ぬるま湯につけてマジックペーパーを溶かしました。
陰干し中・・・
【製作時間のめやす1時間30分】
できあがり♪
はじめてのパンチニードルでした。
ぷすぷす刺して感覚的に自由に刺す感じのものと思っていましたが...
刺し方が良くないと糸が抜けたり…難しい~!?
慣れるまでは苦戦!慣れたらスイスイ進んでたのしい(^^♪
刺しゅう糸をボンドで固めるというのがびっくり!
裏面の始末で、ボンドでループ同士と糸端をくっつけほつれないようにしたのですが...いままでの刺しゅうにはない作業で斬新でした(^^)